草とりと。 夏の土用の過ごし方で秋の準備をしましょう
草とりと。
夏の土用の過ごし方で秋への準備をしましょう
暑いですね! 夏です!好きです!
毎日、田んぼの草とりをしています。
今年耕作放棄地から復田した田んぼには、
ヒエとコナギと他の稲科の子たちもわんさかいます。
花が出るまでにとり終われたら気持ち良さそうだなと考えて楽しんでいます笑
1時間もやると全身ビショビショになるのですが、時おり吹く気持ち良い風のおかげで頑張れています。
特にこの時期は、
中学生の夏休みの部活を思い出して
青春気分です 笑
【汗をかくことがとても大切な夏の土用の過ごし方は、秋へ向けての心身の準備です】
『二十四節気の大暑』
『七十二侯は土潤うてむし暑し』
自然も水分とともに熱を放出し、
冬至から徐々に温まってきた大地や草木、
さまざまな生きものたちが熱を放出する時。
自然の一部である人間も汗をかき、熱や疲れやたまっていた毒素を出す時期にもってこいです。
現代の快適な建物内の涼しさ(私は長袖必須です)や 社会的に汗をかけないという部分も大切に感謝しつつ、
『そうか!
この時期は汗をかくのが自然なんだ』
とわかっているだけで、
熱めのお風呂にさっと浸かり汗を出したり、
お風呂上がりにクーラーや扇風機に当たらずに汗を出したりできます。
私は農作業で強制汗まみれですが 笑
お読み頂きありがとうございます(^-^)
月とたねの目次
https://pomu.me/tsuki_to_tane/
🔼ここから色々な月とたねへ旅に出よう!
良き善き土用をお過ごしくださいね(^-^)