日本最古のお米【朔月_さくつき】
日本最古のお米
【朔月】(古代紅米)
始まりのお米と言われている品種を栽培し、食べれる、食べて頂けることは、
言葉が見つからない重みと感謝が満ちてきます。
美しい宝石のような透き通る紅色の美しいお米を遥か昔から
種をつないできたご先祖様たちに感謝いたします。
芒が長く鋭く、籾の色は緑や茶色や黄土色など様々です。
稲穂の長さは、1メートルを優に越える長くて太い茎です。
風や重みなどで倒れたりしません。
玄米は美しい紅色。
その美しさから
朝廷や皇族への貢ぎものとして重宝されたそう。
赤飯とは元々はこの古代米のご飯を指していたという逸話も。
月とたね一年目より大切につないでいます。
現代では栽培している方を知りません。
とても貴重なお米です。
【朔月の美味しい食べ方】
【精米歩合】
玄米のままから白米までどのように食べても美味しいです(^-^)
表層部分の美しい紅色にはすばらしい栄養価があります。
『朔月の玄米を普段のお米に混ぜて炊くのがオススメです(^-^)』
【朔月の炊きかた】
『いつものお米に混ぜて炊く場合』
いつものお米 1合につき
おおさじ1~3杯
をお好みで混ぜます。
炊くお米の量の2割~3割ほどがオススメです!
炊くときの水の量は普段通りで大丈夫です。
ポイント!!
・浸水時間によって、色の出方が違います。
・朔月だけを別にお湯で浸水すると色が水に移ります。
*色が出るまで極弱火でお湯に浸すと色がさらにキレイに出ます!
『5分ほどで色は出てきますが、10分ほどでしっかりと色が出ますよ!』by 妻。
そのお水ごとご飯を炊くと
白米ならとても美しい薄紅色になります。
朔月の量や浸水時間、浸水温度により
紅色の濃さが変わります。
浸水なしでそのまま炊いても美しく美味しいご飯になりますよ(^-^)
【朔月のみで炊く栄養満点回復ご飯】
玄米、五分がオススメです!
五分づきを炊く
- さっと洗う
- 1合あたり220ccの水で炊きます。
- この時に浸水をするとふんわりと美味しく炊けます。
ポイント!!
玄米は、発芽させるとさらに美味しく食べれます。
🌙月とたねの秘密のレシピ
- さっと洗います
- 炊きたいお米のかさの2倍ほどの水を沸かし、50度前後のお湯をつくります。
- そこに洗ったお米を入れてかき混ぜます。
- このときの鍋は、なるべく温度が下がらないような圧力鍋がおすすめです。
- およそ6時間ほどでお米が発芽してきます。6時間以上になっても大丈夫です。
- 発芽抑制因子と呼ばれる成分がなくなり、胃腸に優しくなるとされています。
- 1合につき220cc前後の新しい水で炊きます。
【イメージ】
美しい薄紅色に輝く
つやつやのご飯。
ちらばっている紅色のお米がアクセントになっています。
炊き上がると思わず感動する美しさと香りに包まれます!
【紅米の栄養価】
赤色系色素”カテコールタンニン”を含んでおり、現代の白米に比べてタンパク質や各種ビタミン、ミネラルが多く含まれています。
参照はこちらからかえるっ舗 - 栄養たっぷり雑穀米・八大宝/八大宝パウダー -
食物繊維 :8倍
( 腸内環境を改善し便通を促すため肌質改善に役立つ)
カルシウム : 4倍
( 高血圧 骨粗しょう症防止 精神安定 )
マグネシウム:5倍
( 酵素の働きを助けるミネラル
骨や歯の発育や強化 高血圧 糖尿病予防)
カリウム :3倍
( 血圧を下げ余分な水分を排出することにより むくみの改善 )
ビタミンB1 :4倍( 疲労回復 )
ビタミンE : 7.5倍
鉄 :8倍 ( 赤ちゃんの発育を助ける 貧血予防 妊婦さん必須 )
健康で暮らすために美味しくて
自然の力たっぷりのお米を食べることは、楽しく生きていく源です。
紅米の赤い色は、カテキン・タンニンなどのポリフェノールによるもので、
発ガン抑制作用、血中コレステロール低下作用、血圧上昇抑制作用、血糖値の改善作用があると言われています。
さらに
プロアントシアニジンという
きわめて強い抗酸化作用を示すポリフェノールが多く含まれています。
このプロアントシアニジンは、
抗アレルギー作用、殺菌作用、抗がん作用、コレステロール/中性脂肪低下作用など、色々な作用を持っています。
糖尿病にも効果があると言われているそうです。
また、脳梗塞や動脈硬化にも効果があると言われます。
「ワインをよく飲むフランス人は心臓病の死亡率が低い」という事で、
フランス人はチーズなどの脂肪分が多い食べ物を良く食べる割に、心臓病、脳梗塞や動脈硬化で死亡する率が低い事から、ワインに含まれるポリフェノールが注目されています。
【朔月_さくつき】
価格 100g/¥200円
500gは、
1回のご飯に大さじ2杯の場合。
20回分となります。
こちらも【朔月について】🔽
https://tsukitotane.hatenablog.com/entry/2019/11/12/153654
貴重なお米を自然の恵みいっぱいに育てています。
食べると元気が出るような
あなたの豊かさにつながるお米。
日本一豊かなお米の詳しい栽培方法はコチラ🔽
自然 自然栽培 田舎暮らし 豊かさ 移住 東白川村 岐阜 農ある暮らし 丁寧に大切に - 自然農縁月とたね🌙移住と農と田舎暮らし
どうぞよろしくお願いいたします(^-^)
お読み頂きありがとうございます(^-^)
自然農縁 月とたね
大西 ひろき
509-1302
色々な月とたねをご紹介します。
まずは🔽コチラヘ
【色々なところへワンクリックでいける目次です】
https://pomu.me/tsuki_to_tane/
【Facebook】
https://facebook.com/tsukitotane/
【blog】
自然農縁月とたね🌙移住と農と田舎暮らし
【LINE@友だち登録はコチラ🔽】